テレビやニュースで度々話題になる「パテントトロール(patent troll)」
大まかなイメージは出来ているものの、具体的に何なのかわかりにくい方が多いそうです。
調べてみても難しすぎて分からないと思いますので、分かりやすいようにまとめてみました。
パテントトロールとは?
パテントトロール(patent troll)とは、金銭(賠償金やライセンス料など)のみを目的として、
特許権を買い取って、その特許権を他社に行使する者であって、
かつ、自ら商品の製造や販売をしない者たちをいいます。
別名、特許マフィア
パテントトロールは、特許の怪物という意味であり、
別名、特許マフィアとも言われています。
通常、特許権を行使する者(A社)や行使される者(B社)は、お互い、
同業者の製造メーカー同士であるため、お互い攻撃のカード(特許権)を保有しています。
したがって、行使された者(B社)は、行使した者(A社)に特許権を行
使し返すなどの反撃をすることができます。
また、B社は、A社に対して、金銭以外に、技術供与や特許権の使用権など、
金銭面以外の和解など、さまざまな対応ができます。
パテントトロールから攻撃されたら?
パテントロールは自ら商品を製造しないため、特許権を行使されたメーカーは、
パテントトロールに対し反撃ができません。
すなわち、パテントトロールは、反撃されるリスクがないので、
強気の特許権を行使することができます。
したがって、巨額の金銭を請求しており、
日本円にして、10億円を超す例なども散見されます。
パテントロールは、弁護士、弁理士、公認会計士などの専門家集団からなります。
特許権は、本来、産業発達のために制定されているが、パテントトロールの行為は、
産業発達に役立つものではなく、特許制度を悪用して多額の金銭を取る行為と
考えられるため、社会問題となっています。
主としてアメリカに多数存在しているが、近年、中国でもパテントロールが出てきています。