• アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
やまぎし特許商標事務所
  • 電話番号06-6152-9152受付時間9:00~17:30(月曜~土曜)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • English
  • 中文
  • やまぎし行政書士事務所
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

用語集

2015年6月25日

パテントトロールとは

テレビやニュースで度々話題になる「パテントトロール(patent troll)」
大まかなイメージは出来ているものの、具体的に何なのかわかりにくい方が多いそうです。
調べてみても難しすぎて分からないと思いますので、分かりやすいようにまとめてみました。

パテントトロールとは?

パテントトロール(patent troll)とは、金銭(賠償金やライセンス料など)のみを目的として、
特許権を買い取って、その特許権を他社に行使する者であって、
かつ、自ら商品の製造や販売をしない者たちをいいます。

 

別名、特許マフィア

パテントトロールは、特許の怪物という意味であり、
別名、特許マフィアとも言われています。

通常、特許権を行使する者(A社)や行使される者(B社)は、お互い、
同業者の製造メーカー同士であるため、お互い攻撃のカード(特許権)を保有しています。

したがって、行使された者(B社)は、行使した者(A社)に特許権を行
使し返すなどの反撃をすることができます。

また、B社は、A社に対して、金銭以外に、技術供与や特許権の使用権など、
金銭面以外の和解など、さまざまな対応ができます。

 

パテントトロールから攻撃されたら?

パテントロールは自ら商品を製造しないため、特許権を行使されたメーカーは、
パテントトロールに対し反撃ができません。

すなわち、パテントトロールは、反撃されるリスクがないので、
強気の特許権を行使することができます。

したがって、巨額の金銭を請求しており、
日本円にして、10億円を超す例なども散見されます。

パテントロールは、弁護士、弁理士、公認会計士などの専門家集団からなります。

特許権は、本来、産業発達のために制定されているが、パテントトロールの行為は、
産業発達に役立つものではなく、特許制度を悪用して多額の金銭を取る行為と
考えられるため、社会問題となっています。

主としてアメリカに多数存在しているが、近年、中国でもパテントロールが出てきています。

カテゴリー

  • よくある質問 12
  • 実務者向け 20
  • 未分類 7
  • 用語集 22
  • 発明の偉人シリーズ 6
  • 良く分かるシリーズ 5
  • 話題のニュース 38
  • 趣味 5
  • B級特許 15
pagetop

やまぎし特許商標事務所について

  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • アクセス
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

やまぎし特許商標事務所

06-6152-9152

お問い合わせ arrow
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

Copyright (C) やまぎし特許商標事務所 All Rights Reserved.