• アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
やまぎし特許商標事務所
  • 電話番号06-6152-9152受付時間9:00~17:30(月曜~土曜)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • English
  • 中文
  • やまぎし行政書士事務所
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

よくある質問

2015.12.22

特許の警告状が届いたら

いきなり、ライバル企業や知らない企業から、警告状が届いたらどうしますか? 何の準備もしていないと、慌てたり、適切な対応ができなくなったりします。 こんな時はどうすればよいのか、説明します。

続きを読む

よくある質問

2015.11.13

弁理士試験予備校の紹介

弁理士試験に合格するためには、独学では難しいので、予備校に通うことが一般的です。 今回は、弁理士試験の予備校を紹介します。

続きを読む

よくある質問

2015.10.1

料理やレシピは、特許を取得することができるのか?

美味しい料理や独創的な料理を思いついたとき、その料理そのものやレシピ(調理法)を特許として取得できれば、誰にも真似できないその店オリジナルのものとして売り出せますので、商品価値はぐっと上がります。 し…

続きを読む

よくある質問

2015.08.27

東京特許許可局は存在するのか?

早口言葉で有名な「東京特許許可局」。 はたして、実在するのでしょうか?

続きを読む

よくある質問

2015.08.20

特許を取得するまでの費用

特許を取得するには、最終的にいくらかかるのかを説明します。 特許を取得するには、1特許出願、2出願審査請求、3拒絶理由対応(中間アクション)、4登録料納付といった手続きがあります。 これらの手続きに、…

続きを読む

よくある質問

2015.08.12

外国でも特許取得する必要性について

日本で特許権は取得するが、果たして外国でも特許権を取得する必要があるでしょうか? 特許権の効力は、国ごとに独立しています。 したがって、日本で、発明Aの特許出願をして、日本での特権権を取得した場合、日…

続きを読む

よくある質問

2015.08.11

中小企業にお得な特許の支援制度

特許や商標などについて詳しくなく悩んでいる企業や、費用が高すぎるという企業にとって、お得な支援制度を紹介します。 知的総合支援窓口 中小企業が抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産に関する相談を…

続きを読む

よくある質問

2015.07.30

特許と実用新案との違い

特許は特許法によって、実用新案は実用新案法によって定めされています。 これらは、共通するところがたくさんがありますが、もちろん相違するところもたくさんありあます。 今回は、これらの相違点について、保護…

続きを読む

よくある質問

2015.07.23

弁理士に向いている人・求められる能力

弁理士を目指すときに、私は弁理士に向いているのだろうか、必要な能力をもっているのだろうかと、ふと疑問になるかと思います。 今回は、弁理士に向いている人について、理系弁理士(特許を扱う弁理士)と、文系弁…

続きを読む

よくある質問

2015.07.21

特許初心者のための特許事務所選びのコツ

特許事務所に相談したいとき、どんな特許事務所を選んだらいいか迷うことがあると思います。 今回は、特許事務所選びのポイントを紹介します。

続きを読む

12次へ ›
次のページ

カテゴリー

  • よくある質問 12
  • 実務者向け 20
  • 未分類 7
  • 用語集 22
  • 発明の偉人シリーズ 6
  • 良く分かるシリーズ 5
  • 話題のニュース 38
  • 趣味 5
  • B級特許 15
pagetop

やまぎし特許商標事務所について

  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • アクセス
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

やまぎし特許商標事務所

06-6152-9152

お問い合わせ arrow
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

Copyright (C) やまぎし特許商標事務所 All Rights Reserved.