• アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
やまぎし特許商標事務所
  • 電話番号06-6152-9152受付時間9:00~17:30(月曜~土曜)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • English
  • 中文
  • やまぎし行政書士事務所
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

実務者向け

2023年6月22日

減項補正からの増項補正時の審査請求料の追加支払い

特許出願の審査請求料は、請求項の数に応じて変わります。2023年6月現在では、138,000円+(請求項の数×4,000円)となっています。

審査請求後、拒絶理由などによって、請求項数を減らす減項補正(造語です。弊所で勝手に名付けました。)をしても、当然、その差額は、変換されません。一方、請求項を増やす増項補正(こちらは特許用語です。)をすると、その増やした分だけ、追加で費用を支払う必要があります。

では、一度、減項補正して、その後、増項補正した場合の費用の支払いはどうなるのでしょうか?具体的には、

「審査請求時では、請求項5個    →

1回目の補正で請求項4個に減らす →

2回目の補正で請求項5個(内容が異なる内容の請求項の追加)に増やす」

といった場合は、どうなるでしょうか?

(1)最終的に 審査請求時と同じ5個だから、追加費用は無し

(2)請求項4から請求項5に増えているから、追加費用は有り。

正解は(1)です。

弊所では、(2)だと勘違いして、追加費用を支払ったところ、特許庁から上記の通知書が届きました。すぐに、機能手数料返還請求書を提出して、返還してもらいました。

カテゴリー

  • よくある質問 12
  • 実務者向け 20
  • 未分類 7
  • 用語集 22
  • 発明の偉人シリーズ 6
  • 良く分かるシリーズ 5
  • 話題のニュース 38
  • 趣味 5
  • B級特許 15
pagetop

やまぎし特許商標事務所について

  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • アクセス
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

やまぎし特許商標事務所

06-6152-9152

お問い合わせ arrow
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

Copyright (C) やまぎし特許商標事務所 All Rights Reserved.