• アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
やまぎし特許商標事務所
  • 電話番号06-6152-9152受付時間9:00~17:30(月曜~土曜)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • English
  • 中文
  • やまぎし行政書士事務所
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

用語集

2017年2月2日

開放特許とは

開放特許とは、特許権者が、他社や他人に使用させることを目的として、

一般に公開している特許のことを言います。

ただし、無断で自由に使用できるものではありません。

特許権者とライセンス契約をして、お金を支払う必要があります。

(特許権者によっては、無料の場合もあります。)

 どこで公開されているのか?

開放特許は、独立行政法人「工業所有権情報・研修館」が提供している開放特許情報データベースが、有名です。

現在、3万1000件ほどが登録されています(2017年2月1日現在)。

有名な企業から個人まで、さまざま特許権者が登録しています。

開放特許DB

画像:第6回中小企業・地域知財支援研究会の資料4より

メリット

研修館では、以下のメリットがあると言っています。

(1)自社の商品に付加価値をつける

(2) 莫大な開発費を掛けず、安価で特許を利用できる

(3) 商品開発の開発期間を短縮できる

(4) 発明のヒントをつかめる

要するに、開発費を掛けず、短期間で、付加価値の付けた商品を作れるとのことです。

ただし、本当に良い技術(特許)は、特許権者自らが使用して、他人には使用させないものですので、

開放特許にある特許は、玉石混交といったところだと思います。

補足

なお、開放特許と並んで良く耳にする名前として、「休眠特許」というものがあります。

休眠特許は、特許権者が、実際に活用していない特許を言います。

休眠特許だから、開放特許というわけではありません。

しかし、一般的には、休眠特許で放置おいても仕方がないから、

他社に使用してもらおうということになり、開放特許になるケースが多いようです。

もちろん、休眠でない特許でも、開放特許となる場合はあります。

 

カテゴリー

  • よくある質問 12
  • 実務者向け 20
  • 未分類 7
  • 用語集 22
  • 発明の偉人シリーズ 6
  • 良く分かるシリーズ 5
  • 話題のニュース 38
  • 趣味 5
  • B級特許 15
pagetop

やまぎし特許商標事務所について

  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • アクセス
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

やまぎし特許商標事務所

06-6152-9152

お問い合わせ arrow
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

Copyright (C) やまぎし特許商標事務所 All Rights Reserved.