• アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
やまぎし特許商標事務所
  • 電話番号06-6152-9152受付時間9:00~17:30(月曜~土曜)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • English
  • 中文
  • やまぎし行政書士事務所
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

よくある質問

2015年7月21日

特許初心者が特許を取得する際にまず初めにすることは

発明したアイデアについて特許を取得するには、特許庁に特許出願(申請)し、特許庁からの審査を通過する必要があります。

しかし、特許初心者の方が、独自でこの作業を全てやり通すことは、非常にめんどうですし、難しいです。

 弁理士に相談

そこで、特許取得には、特許のプロとして弁理士がいますので、弁理士に依頼して、この作業を代理してもらうのが一般的です。

具体的には、まず、弁理士のいる特許事務所に相談しに行って、発明について具体的に説明してください。

相談のみならら、無料のところはあります(相談の前に確認してください)。

相談する際には、なるべく発明の試作品を持って行ってください。

そのほうが、弁理士も技術アイデアを理解しやすく、スムーズに事が進みます。

弁理士は、特許事務所に所属しており、下記のサイトから検索できます。

弁理士ナビ

相談に行きますと、弁理士が特許出願した方が良いか否かのアドバイス、特許取得の流れや費用などを丁寧に教えてくれます。

そして、特許出願することを決定しましたら、弁理士が特許出願するための書類の作成、特許庁への手続き、特許庁とのやり取りなどを全て代理で行ってくれます。

 敷居が高いなら、特許無料相談所へ

ところで、いきなり特許事務所に行くのも敷居が高いと感じたり、そもそもどんな特許事務所に相談すればよいかどうかも分からない方もいると思います。

そこで、無料の特許相談所がありますので、特許事務所に行くのに躊躇される方は、そこに足を運ぶことをお勧めします。

特許相談所では、特許に関する一般的な知識、発明が特許を取得できるものであるかどうかの簡単なアドバイス、特許事務所の選定の仕方などいろいろ教えてくれます。

カテゴリー

  • よくある質問 12
  • 実務者向け 20
  • 未分類 7
  • 用語集 22
  • 発明の偉人シリーズ 6
  • 良く分かるシリーズ 5
  • 話題のニュース 38
  • 趣味 5
  • B級特許 15
pagetop

やまぎし特許商標事務所について

  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • アクセス
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

やまぎし特許商標事務所

06-6152-9152

お問い合わせ arrow
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

Copyright (C) やまぎし特許商標事務所 All Rights Reserved.