• アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
やまぎし特許商標事務所
  • 電話番号06-6152-9152受付時間9:00~17:30(月曜~土曜)
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • English
  • 中文
  • やまぎし行政書士事務所
  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

未分類

2017年5月11日

特許事務所への転職事情その2

今回は、学生から、いきなり特許事務所に就職し、現在7年目の弁理士さんの特許事務所就職のお話です。

弁理士を目指したきっかけ

大学生時代(工学部)に、研究職には向いていないと感じ、研究職の以外の仕事を探していました。その中で、資格についても調べたところ、弁理士を知りました。

ほかに、弁護士、行政書士、公認会計士、税理士なども検討しましたが、理系ならではの職業に惹かれ、弁理士になろうと決心しました。

 特許事務所への就職方法

友人の知り合いに、同じ大学生のOBの弁理士がいるということで、友人にOBを紹介してもらい、OBの働いている特許事務所にOB訪問しました。

卒業後に、このOB訪問した特許事務所に勤めました。

大学時代に、OB訪問したことが功を奏し、すんなりと内定をもらいました。

ちなみに、今の事務所以外にも、大手特許事務所のホームページから採用情報を手に入れ、

2、3社履歴書を送付しましたが、面接の段階で不採用となりました。

特許事務所に就職した感想

一つの特許事務所しか働いていないので(7年目)、前職と比較しようがないのですが、

現状は、多少忙しいくらいで、大きな不満もないですね。

事務所からも、ある程度仕事を任せてもらえるようになりましたし、フレックスタイムなので、忙しくても、時間の融通はききます。

また、先生と言われて、頼りにされるので、非常にやりがいがある仕事だと思っています。

はじめは、クライアントから先生と言われるのは、違和感がありましたが…

 きつかったこと

研究者などの社会人経験がなく、特許明細書や技術などに対して何の知識がないまま、いきなり特許事務所でしたので、はじめの2~3年は、本当にきつかったですね。

特許事務所は、通常の企業と異なり、新人のための研修などはないため、いきなり実践の仕事(明細書)を渡され、「先輩弁理士の過去の案件をみて、とりあえず書いてみなさい。」でした。当然、ろくなものはできず、先輩弁理士に添削され、何度も何度も書き直しされました。

先輩弁理士も忙しいですので、体系たって丁寧に教えてくれるわけでもありません。その案件ごとに、こう書きなさいという指導ですから、明細書の書き方のルールの全容やコツを分かるのに、時間がかかりました。毎日、指導という名の駄目だしや説教をもらっていました。

初めの1~2年は、本当に特許明細書を一人前に書けるようになれるのかと、暗闇にいるようでした。

ただ、2年を過ぎると、いきなり光が差し込むように、明細書の書き方や進歩性の判断が一気に分かるようになり、それから、指導や駄目だしの量も減って、明細書作成が楽しくなりました。

この業界を目指す方へ一言

いきなり知識もないまま、この業界に入ると、2~3年は分からないことだらけで苦労しますが、

それを我慢して努力すれば、きっと、この業界で生きていける道は開けます。

1人前の弁理士になれば、この仕事は、クライアントから頼られるやりがいのある仕事に変わります。

カテゴリー

  • よくある質問 12
  • 実務者向け 20
  • 未分類 7
  • 用語集 22
  • 発明の偉人シリーズ 6
  • 良く分かるシリーズ 5
  • 話題のニュース 38
  • 趣味 5
  • B級特許 15
pagetop

やまぎし特許商標事務所について

  • 事務所概要
  • 弁理士紹介
  • サービス内容
  • 商品化サポート
  • 実績紹介
  • アクセス
  • よくある質問
  • やまぎし行政書士事務所

やまぎし特許商標事務所

06-6152-9152

お問い合わせ arrow
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

Copyright (C) やまぎし特許商標事務所 All Rights Reserved.